過去のサイトを見る方法
- 投稿日:
- 最終更新日:
- WEBお役立ち
定期的に閲覧していたサイトやブックマークしてたページが閉鎖やリニューアルなどの理由で閲覧出来なくなった!なんてことは結構あります。Webは日々進化する生き物です。
そのようなときは、世界中のWebサイトをアーカイブしているサイト「Wayback Machine」(ウェイバックマシン)で過去のサイトを見ることが出来ます。
Wayback Machineとは
ウェイバックマシン(Wayback Machine)は、インターネット上のWorld Wide Webやその他情報を扱うデジタルアーカイブ。アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコにある非営利団体のインターネットアーカイブが2001年にサービスを開始した。
(Wikipediaより抜粋)
決して怪しいサイトではありません。
Wayback Machineの使い方
「Wayback MachineのWebアーカイブTOP」にアクセスし、赤枠部分に見たいサイトのURLを入れてENTERキー。
Yahoo! Japanの過去を調べてみます。

カレンダーが表示され、アーカイブのある日にちが○で囲われます。
Windowsのブラウザ(edge・chrome)では、赤線部分にスクロールが表示され、スライドして年代を移動することが出来ます。
Macのブラウザ(chrome・safari)は、仕様によりスクロールが出ません・・・。

見たい日付にカーソルを合わすと、アーカイブされた時間が表示されます。
時間をクリックするとその日のサイトを見ることが出来ます。

私がWeb制作を始めた1998年、年末頃のYahoo! JapnaのTOPページです。(懐かしい!)
この頃は、モニター(ブラウン管)の解像度が低く、サイトデザインは横幅800pixを基準にデザインしてたと記憶しています。Yahooサイトは現在でも横幅狭めですが、この頃は横幅600pixです。

「Wayback Machine」はwebサイトだけで無く、書籍(図書館の電子書籍など)、動画(アニメからコンピュータ関連など幅広く)、音源(ネットラジオ、ポットキャストなど)もアーカイブしています。